2020-01-01から1年間の記事一覧

やる気は出すのではなく湧いてくるもの

やらなければいけないことがあるけどやる気が出ない、というのは学生、社会人問わず共通の悩みです。誤解されているのは、やる気は出そうと思わなくても自然に湧いてくるものだということです。 がんばってやる気を振り絞るのではなくしっかりと休息を取るこ…

戦略的先延ばし

先延ばしすることは悪いことだという考えが一般的です。しかし何か悪い決断をしそうになっている時は、先延ばしするというのも一つの戦略として有効なのではないかと考えています。 なぜ先延ばしが良くない理由は、先延ばししているうちにどんどん状況が悪く…

内面のキャリア形成

キャリア教育が学校でも進められています。主に学歴や職歴といった表面的な話題になりがちですが、その人それぞれの内面におけるキャリア形成も重要だと感じています。 職業やステータス外部的なキャリアです。たとえばどこに進学してどこに就職するかを決め…

教員の質は低くない

今ある教育に対しての不満は非常に高まっていると思います。教員の学校の先生の質が低いのが問題だという意見がありますが、それには疑問を感じています。特に地方では教員以上の能力の高い人材を集めることは難しいと考えています。 例えば県庁や市役所や地…

利益より持続可能性

ビジネスにおいて、経済的な利益よりも持続していくというような運営の仕方がいいという考えは以前からありました。ただその方向性がより強くなってきたなと感じています。 つまり利益を追い求めるよりも、持続可能性を求める方が時代に合っているというよう…

希少価値に手を出さない

アナログからデジタルに変わっていくにつれて、希少価値というものが前時代的な考えのように見えてきます。 希少価値というのは有限のものの中から何かを選ぶことです。最初から数が限られてるものの中から何かを選ぶと、その時に価値が高いものが生まれると…

まず実験する

何か新しいことを始めようとする時には準備に力が入ります。しかし準備はそこそこにして、まず実験から始めてみるのが良いと考えています。 これは頭の中で色々考えて準備をするのではなく、まず行動をするということです。準備と実験の違いは成功を期待する…

貯金しなくていい人になる

将来への不安から生活の安定を求めるというのは当然のことです。お金を貯めようという風な考えもありますが、お金を貯めるのではなくスキルとか信頼関係を貯めていく方が効果的だと思っています。 どういうことかというと、貯金がなくても生活の不安がないく…

初対面では内面を褒める

初めてお会いした人に対しては内面やオーラを褒め、もっと時間が経って関係が出来てきたら見た目や外見について褒めてあげるというのが良いと思っています。 一般的にはこの逆をやってしまいがちです。初対面で外見を褒めてしまうことが多いと思います。 な…

なぜ塾は2階が多いのか

学習塾のテナントは2階以上にあることが比較的多いです。それは一階のテナントを借りるほどのメリットが感じられないからです。 まず1階のテナントを借りるメリットについて考えてみたいと思います。1階のテナントというのは道路に面しているということで人…

ポリシーを50%以上確保する

どういう活動するかは、ポリシーを基準にして決めるというお話です。仕事にしろボランティア、その他の社会貢献活動など、その活動をするには何かモチベーションがあります。 何をでその活動するかということです。その活動する時のモチベーションは一つだけ…

生徒の「わかった」を信じる

若い頃に時間講師で教えていた塾の研修で言われたことばがあります。それは何かと言うと、生徒にわかった?と聞いて「わかった」と答えるのを信じてはいけないということです。 これはどういうことかというと、わかったつもりになるのをなくしていきたいとい…

勉強の楽しさとテストの楽しさは別物

勉強というのは勉強すること自体が楽しいものです。それとは別に、問題が解けたり成績が良かったりする楽しみがプラスされているのだと思います。 学ぶ楽しさというのは、何か新しいことを知るという楽しさでもあります。例えば数学でいえば数の世界の広さを…

口から出るニーズを翻訳する

顧客の口からでるニーズをそのまま言葉通りに解釈するのではなく、それを翻訳して本当にもとめているものに変換する必要があると考えています。 顧客は課題感を漠然と抱いていて、ソリューションがわからないからこそ課題感を持っているからです。ヘンリーフ…

今できることがたくさんある

どんなに派手に活躍されている方でも、発言や行動を見ると決して楽をしたりズルをしているわけではないのがわかります。いわゆる「何やっても成功しただろうな」という人物です。 将来の目標や夢は持ってもいいのですが、それよりも大事なのは今できる小さな…

家の顔、外の顔

親と子の関係においては適切な距離を保つことが重要になってきます。現代の家庭の捉え方では、家庭が社会から隔離された非常に小さな社会になり親子の距離があまりにも近くなりすぎるというような問題も指摘されています。 子供でも大人でも家の顔と外の顔が…

楽しく生きたければ寝ろ

睡眠はしっかり取った方が良いというのは、誰しも頭では理解していることです。 著名なリーダーたちも口を揃えて睡眠時間を確保することの重要さを主張しています。 しかし普段の忙しさに流されて実行するのはなかなか難しいものです。私もその一人です。 最…

賞罰は無い方がいい

ルールや法律なしに成立している世界は、人の心だけで成立しているということです。それはレベルの高い洗練されたものである可能性が高いと考えています。 良いことをすれば報酬を与えて悪いことした時には罰を与えるという賞罰を基準に行動が決める仕組みが…

壊れるものに慣れる

普段便利なものを使いすぎて、何かが壊れるという感覚が薄れてきてしまっているのではないかと考えることがあります。 そういう意味でも壊れやすいもの、例えば天然素材のものを選ぶということが重要だと考えています。フローリングであったり机であったりそ…

手に触れるものにこだわる

塾のインテリアや内装において、手に触れるものにはしっかりこだわりたいと思っています。 もっと広く言うと、感覚的なもの、たとえば匂いとか近くに触れるようなものにはしっかり注意を払ったものを使いたいと思っています。 勉強するためのデスク、チェア…

夢はなくてもいい、ない方がいい

夢を持っている他の誰かをサポートするのは素晴らしいことです。よく夢や目標を持つようにと言われるわけですが、実際はそんなことはありません。 自分自身が夢を持つのではなく、夢を持っている人をサポートするというのは非常に世の中にとって重要なことで…

調子良かった日の翌日

調子よく仕事を進められたその次の日が憂鬱になるということがよくあります。前日うまくいった分、今日は前日ほどうまくできないんじゃないかと気が重くなります。 コーディングしたり企画を考えたり、ワクワクする仕事をしているほどよくあるのですが、その…

常設会場のメリットデメリット

学習塾のような教室やスポーツ団体が、はじめは公民館のような場所を借りてスタートすることがあります。 いきなりテナントを借りるよりも、はじめのうちは公民館や公共の施設を借りていた方が効率的です。 メリットは収入が安定しない初期段階の費用を安く…

「やりたい」ではなく「やるべき」こと

「やりたいこと」はレベルアップして「やるべきこと」に変わっていくというお話です。 やりたいことをやる、という方向性は良いのですがやりたいことをやるという言葉自体に若干の違和感を覚えます。 一つは「やりたい」というのはまだ実行していないという…

良いものを選ぶのをやめる

何かを「選ぶ」ということが当たり前で、良いことのように考えられがちですが、それに慣れてしまうことによって少し失うものもあるのかなと思っています。何かを選ぶというのを少し減らして、選ばないライフスタイルにしていきたいなと考えている所です 選ば…

伝われ、と念ずる

思っているだけでは通じないとよく言われます。そういった発想もあってか、表現の技術、文章術、スピーチ術などの本がたくさん出版されるなど情報が氾濫しています。しかしテクニックを学べば学ぶほど、大切なのは自分の思いとかポリシーみたいなところだと…

教科書なしで教えられること

教育とは何なのか、何を実行したら教育なのかということが根底から揺らいでいます。 一つの思考実験として、もし教科書が使えないとしたら何を生徒たちに教えることができるだろうかと考えてみるといいかもしれません。教科書に載っていない、自分の頭の中に…

字が下手なほど万年筆が活きる

万年筆は比較的高価であるにも関わらず愛好家が非常に多いものです。なんでこんなに多くの人の心を魅了するのか不思議に思っていました。 最近は少し万年筆の情報に触れることが多くなってきて、その魅力が少しずつわかってきました。その一つは、字が下手で…

手書きの良さは思考と感覚の濃さ

普段と打って変わって、今日は手書きで文章を書いています。最近はお気に入りの原稿用紙を見つけたので手書きも楽しく感じています。特に、安めの万年筆を使って書くのが非常に良い感じなのです。 万年筆を使うと文字に濃淡がつき見た目が楽しいからです。あ…

物はいつか壊れる

最近は物について考えています。物はいつか必ず壊れるというそこを基準に考えていくといいのかなと思っています。 いつか壊れるのであれば最初から壊れる予感がするものを買うという方法があります。どういうことかというと、天然素材をできるだけ選ぶという…