雇用は経営者のミッション

同じものでも見方によってだいぶ違ったように見えることがあります。

人を雇うことについて、経済的な合理性に基づいて考える視点があります。つまり人件費という投資をすることによって、売り上げを高めて利益を生み出していくという考え方です。

その考え方によれば、人件費が安ければ安いほど利益率が高まるので良いということになります。

人を雇うことをそのように説明することももちろんできますですが、ちょっと違う視点もあります。

ある程度の売り上げを立てられる人間が、余剰部分で人を雇うという視点です。

これは経済的にリターンがあるから人を雇うというのではなく、自分のミッション感として人を雇って生活を支えることに価値を見出すということです。

貨幣だけが経営者にとっての価値ではありません。自分の作ったビジネスモデルによって従業員を支えることができるのであれば、やりがいがあります。

単純にお金を稼ぐことに価値を置く場合はもちろん経済合理性に基づいて行動すればよいのですが、それだけではどこが虚しいものがあって長く続けていくには少し難しいです。そうなると自己満足でもあるかもしれませんが、他の従業員の生活を支えていくんだという考え方の方が気持ちが楽に充実した感覚が得られるのではないかと考えています。