強制とは何か

放っておくとただ怠けてしまうとか、何かを強制してやらせなければ本気で向き合う事は無いという枠組みで考えてしまいがちです。こちらが何かをして管理してあげるべきだというような発想です。

その一方で強制が必ずしも悪いことだとは思いません。強制という言葉をどう定義したらいいのでしょうか。

もし強制という言葉が指示を出して行動させることだとしたら、どこまで細かく指示するのかという問題もあります。最初から最後まで指示を出しているのであれば、それは本人が考える余地がなくなるので思考力を奪っている考えるられます。

そうではなく、強制という言葉が何か外部からきっかけを作ってもらって流れに乗ること、と定義することもできます。そうであるならば強制という言葉ではなく、「場の力による自動化」みたいな表現をするといいのではないかと思います。

たとえば学校の授業であれば周りのクラスメートが静かに着席して話を聞いているという姿が見えるから同じような行動を取ることができるわけです。もし仲間の姿が見えない状態だったら相当な苦痛になるはずです。これが場の力です。

子どもであっても経験の少ない人であろうと、何かに真剣に向き合う姿勢は持っていると私は思います。それをレールに乗せてあげるためには最初にちょっとした強制、あるいは場の力による自動化が有効だと考えています。