考えるためのマルバツ

以前、勉強において生徒も先生も自ら考えるのを短絡させるために、マルバツというものに頼りがちだということを書きました。

3kuni.hatenablog.com

本来大切な、「考える」ということのためにマルバツを利用するにはどうしたらいいかを検討してみます。

マルバツを越えて考える

マルの数で他人と比較することは意味が薄いのではないかと考えます。マルの価値を重視しすぎると、形式的に正解を導く単純暗記に偏りがちな勉強法になる可能性があります。

そうではなく、マルバツを活用して考える力をトレーニングできたら理想的です。

実際の良い例として、何か問題を解いた時に、マルがついているものも考え方が合っているか見直しをする生徒がごく一部にいます。このように正解かどうかではなく、考える力を身につけるのはとても素晴らしいことだと思います。

マルの価値を下げる

マルがついているかどうかを最優先の評価軸とするのではなく、少しずらしてあげると良いと思っています。

バツがつくのはダメなことではなく、自分の伸びしろを確認するただのマークだと解釈できるといいと思います。

ペーパーテストに関しては、テストが最終結果なのではなく、マルバツがつくことで自分の足りない部分を明確にするためにテストするのだ、という姿勢でとらえることが必要ではないでしょうか。

「わかった」よりも「わからない」と言える方が重要ではないでしょうか。